北岳・間ノ岳 2013.7.24-26 @

きただけ・あいのだけ・3193m(山梨県)



北岳は、山梨県南アルプス市にある標高3193mの山。日本第2の高峰である。山体の東側斜面は北岳バットレスと呼ばれる岩稜があり、登攀対象になっている。古くから北岳、間ノ岳、農鳥岳一帯の山体は「白い雪をかむった山」という意味で白根三山または白峰三山とよばれている。日本有数の高山植物の宝庫で、稜線や山腹にお花畑が広がる。北岳の南に連なる間ノ岳(3189m)は、奥穂高岳に次ぐ日本第4の高峰である。北岳と間ノ岳の間に日本一長い標高3000mの稜線がある。

万年山
中白根峰へ向かう稜線から北岳方向を見る。

大きな地図で見る

今年5月末に会社の先輩と屋久島宮之浦岳に登り、ヤクシマシャクナゲ、縄文杉を見たあと次はどこに行こうかということになり、雪解けの後、先ず先輩が何度か登っている南アルプスの北岳・間ノ岳に、次いで仙丈ヶ岳に行くことになり、再び計画を実行する運びとなった。初めて3000m峰、それも日本第2の高峰へ、久しぶりに胸の高鳴りをおぼえる。登れるだろうか・・・?




移動日(7月23日)

2013.7.23 空路・山口宇部空港〜羽田空港、電車を乗り継ぎ甲府駅へ。甲府駅近くのビジネスホテルに泊まる。甲府駅前の武田信玄の銅像の写真を撮る。




1日目(7月24日) 広河原 〜 白根御池小屋

歩行距離 2.9km
所要時間 2時間25分
累積標高差 (+) 781m  (-) 67m
コース 1日目 広河原12:20 → 白根御池小屋14:55



甲府駅で先輩と2ヶ月ぶりの再会。今回の山行は先輩に全てお任せ。後ろをついて行くだけなので気楽だ。10:00にバスで芦安温泉に向かう。11:00芦安温泉到着。マイカー規制で一般車はここまでしか立ち入れない。たくさんの車が駐車場に止めてある。芦安温泉で広河原行きのバスに乗り換える。バスは狭い渓谷の舗装道を行く。高度を増し、ガスの合間に山影が見えてくる。12:10 広河原のビジターセンター前に到着、装備を整え12:20山行開始。 まず舗装道から野呂川にかかる長い吊り橋を渡る。吊橋を渡ると右に広河原山荘がある。小屋の左側にある登山口に入る。針葉樹の森の山道を白根御池小屋方向に向け、急登を登っていく。

無理をせず15分間登り5分間の休憩をとりながら登っていく。雨が降りだしたのでレインスーツを着込む。登山道に危険な場所はなく歩きやすい。途中ヤマホタルブクロ、ゴゼンタチバナが咲いていた。14:55 白根御池小屋に到着、ザックを置く。新築の立派な小屋だ。内部も広い。早速500円のビールを買い小屋の前の前のベンチに座り、先輩と祝杯をあげる。小屋からは鳳凰三山が見える。となりに座っている静岡のガソリンスタンドに勤めている青年は、あす以降、北岳、間ノ岳、農鳥岳を縦走するそうだ。チェコから来た青年が、芋焼酎黒霧島1本をぶら下げ話の輪に加わる。休暇を利用して日本の世界遺産を巡っているようだ。明日北岳にいくとのこと。彼は静岡の青年のテントに同居しているそうだ。下手な英語で日本の観光案内をする。

夕方緊急事態発生。男の子が転んで足を複雑骨折、小屋で休んでいたが緊急手術を要するといことで救難ヘリで搬送される。小屋の前で男の子と彼の父親はヘリコプターに吊り上げられ病院に向かった。早く治ることを祈る。山岳保険は絶対に必要だと痛感させる出来事だった。行く前に加入していてよかった。また缶ビールを買い、広い食堂で夕食を食べる。布団が並べてある部屋には他に無愛想な中年男性1人の計3名だけだ。明日の北岳に備え眠りにつく。







丹沢山
飛行機と電車を乗り継ぎ甲府駅へ降り立つ。
駅前にある武田信玄像。
丹沢山
甲府駅から広河原に到着。北岳方向を見る。
丹沢山
広河原のビジターセンターで準備
丹沢山
広河原のビジターセンターを出発
丹沢山
野呂川越しに北岳方向を見る。
丹沢山
詳細な案内図
丹沢山
つり橋を渡る。
丹沢山
丹沢山野呂川の上流 丹沢山野呂川の下流
丹沢山
↑ 野呂川を渡ったところに広河原山荘がある。
ゴゼンタチバナが咲く。→
丹沢山
丹沢山
丹沢山
15分登り5分間休憩し、高度に馴らす。
丹沢山
原生林の中を行く。
丹沢山
急登を登る。
丹沢山
白根御池小屋へ
丹沢山
白根御池小屋に到着
丹沢山
1日目の宿泊場所・お客は少ない。
丹沢山
小屋の側にある白根御池
丹沢山
丹沢山
小屋の前のキャンプ指定地。
丹沢山
小屋の窓から鳳凰三山が見える。
丹沢山
緊急事態発生・負傷者が搬送される。
丹沢山
ホタルブクロ



■ HOMEへ戻る

総合登山記録  山口県の山  中国百名山 九州百名山  四国百名山  日本百名山   関東の山 南アルプス 屋久島縦走    
航海記録  旅の記録  海の風景・ギャラリー  沖縄  山で見た花

Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.